イタㇰ レヘ
モシㇼ
シㇱセㇾケ
イタㇰクㇽ
イキㇼ
イタㇰ イウㇱチピㇱキㇷ゚
ISO 639-3
テンプレートを表示
テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

使い方

{{Infobox Language
| name=言語の名称 #必須
| nativename=その言語での名まえ
| pronunciation=その言語での名前のIPA発音記号
| states=主要な言語として話されている国
| region=主要な言語として話されている地域
| speakers=その言語の話者
| iso1=その言語のISO 639-1コード
| iso2=その言語のISO 639-2コード
| iso2b=その言語のISO 639-2 bibliographicコード
| iso2t=その言語のISO 639-2 terminologicalコード
| iso3=その言語のISO 639-3コード
| glotto=Glottologにおけるコード
| glottorefname=Glottologにおける参照名
| familycolor=語族 #必須
| fam1=その言語が属する、認められているうちもっとも大きな [[語族]]
| fam2=もっと細かい分類
| ...
| fam15=一番細かい分類
| family=分類についてその他
| script=その言語を表記する表記体系
| rank=ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧での順位
| nation=公用語としている国
| minority=少数言語として承認している国
| agency=言語の統制機関
| extinct=消滅時期、あるいは消滅についての情報
| lc1=第一の方言の言語コード
| ld1=第一の方言の名前
| ll1=その方言のwikipediaの項目へのリンク
| signers=手話の使用者数
| creator=創案者
| date=創案された時期
| setting=使用あるいは設定
| posteriori=元になった自然言語
| caption=画像の簡単な説明
| image=[[ファイル:image name.png|center|200px|画像の説明]]
| map=[[ファイル:image name.png|center|thumb|300px|画像の説明]]
| notice=IPA notice
| notice=nonotice
}}

記事にどうやってテンプレートを組み込むか: 基本

言語系統のためのカラーコード
アフロ・アジア ニジェール・コンゴ ナイル・サハラ コイサン
インド・ヨーロッパ コーカサス ウラル アルタイ 古シベリア
シナ・チベット ミャオ・ヤオ オーストロネシア オーストロアジア
タイ・カダイ アンダマン ドラヴィダ パプア オーストラリア
エスキモー・アレウト ナ・デネ アメリカ ユト・アステカ
クレオール ピジン 混合 孤立 手話 人工 未分類

記事のウイキッの先頭に置くこと。基本のシンタックスは次のとおり。

{{Infobox Language ← これがテンプレートを呼び出す。
|ナメ言語の名前← 言語の名前は必要である。
|イチョㇿ語族 ← 右の色つきの表から該当の名前を選び指定する。
}} ← テンプレート呼び出しの終わり。

もっと多くの情報が必要になる。その他のパラメタは以下の通り。他のパラメタとの関連があり順番は無視される。

その他のパラメタ

いくつかの途中に追加できるパラメタがある。

|ナナメその言語での名前 ← その言語自身での呼び名
|ㇱタテㇱ主要な言語として話されている国 ← 次のレオンと厳密に区別する必要はない。
|レオン=主要な言語として話されている地域 ← 前のㇱタテㇱと厳密に区別する必要はない。このパラメタはひとつの地域的分布を示すパラメタとして使う。
|ㇱペアㇱその言語の話者
|イソ1その言語のISO 639-1コード
|イソ2その言語のISO 639-2コード ← 言語に二つのISO 639-2コードがある場合については下のパラメタを参照。
|イソ3その言語のISO 639-3コード ← 複数のISO 639-3コードがある場合については、下記参照。もしISO 639-3コードがなければ、|イソ3なしを指定して、「なし」を表示させる。

これらが不明な場合は省略すること。テンプレートがデフォルトのテキストを用意している。もし言語に二つのISO 639-2コードがある場合、一つはbオgラㇷ゚ヒcコードで、他はテㇾミノチャlとである。これらは、次の二つのパラメタで指定する。

|イソ2bその言語のISO 639-2 bオgラㇷ゚ヒcコード
|イソ2ッその言語のISO 639-2 テㇾミノチャlコード

系統的分類の表記方法

このテンプレートによって、系統的分類を一目で分かるように示すことができる。この分類はだんだん小さい範囲になる。つまり、一番広い分類から、一番小さい分類に並べる。系統的分類は次のように指定する。

|ㇺ1その言語が属する、認められているうちもっとも大きな 語族 ← これがイチョㇿで指定したものであれば、省略してもいい。
|ㇺ2もっと細かい分類
|ㇺ3一番細かい分類

分類が終わるまで、このパラメタを指定する。もし、ここに他の情報(例えば「論議がある」)を表示したい場合、代わりにこのパラメタを使うこと。

|ㇺily分類についてその他

オプション・パラメタ

下記のパラメタは指定しない限り何も表示しない。必要な場合のみ指定する。

|fontcolor'イチョㇿ'の上のフォントの色 ← 標準は黒。読みにくいときにはこのパラメタで変更する。
|ㇷ゚ロヌンチアオンその言語での名前のIPA → {{IPA| ... }} で括るのを忘れないように。これによってフォントが最適化されるとともに大カッコ [ ... ] が付加されます。なお、小文字で {{ipa|...}} としてしまうと音素記号用の / ... / が付加されてしまうので注意。
|ㇰネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧での順位
|ナオン公用語としている国
|ミノイ少数言語として承認している国
|アイ言語の統制機関
|エㇸッ消滅時期、あるいは消滅についての情報 ← これがあるとㇱペアㇱは無視される。
|cッその言語を表記する表記体系 ← "ラテン文字"のように記述。
|タイ消滅危機言語の場合、UNESCOによる危険度 (タイ) 以下の五つから一つを記入する。
  • 消滅(あるいは e または extinct のように書いてもよい)
  • 深刻( c / cリイ)
  • 重大( ㇱ / セイ)
  • 危険( d / ニイ)
  • 脆弱( v / lネラb)

二つ以上のISO 639-3コードを持つ場合

いくつかの言語には、その言語の方言ごとの複数のISO 639-3コードがある。もし通常のイソ3パラメタで指定すると、煩雑になる。その代わりに次のパラメタを使う。

|c1第一の方言の言語コード
|d1第一の方言の名前
|l1その方言のウィキペディアの項目へのリンク

それに続く方言については、c2を使い、以下も同様。その名前がウィキペディアの項目と同じ場合、lを省略してもその項目にリンクされる。もし、その頁へのリンクを望まない場合、lンoンeと指定すること。dはリンクなしで表示される。ボールド体で表示したい場合、lに自分自身の頁を指定する。

テンプレートを手話に使う場合

このテンプレートは手話に対応している。次のパラメタをㇱペアㇱの代わりに使う。

|sigンers手話の使用者数

このパラメタを指定するかfamilycolorSigンが指定されると、テンプレートは「話す」を「手話を使う」に変更する。このパラメタを指定するとiンfoboxのカラーバーの色を シlㇾとして、イソ2ンをデフォルトとして設定する。他のパラメタは変更なし。

人工言語

このテンプレートは人工言語に使うことができる。次のパラメタを指定する。

|cレアトㇿ創案者
|テ創案された時期
|セッg使用あるいは設定
|ポㇱテリオリ元になった自然言語

これらのパラメタを指定するか、イチョㇿチョンgを指定するとインㇹのカラーバーの色をbㇰとし、テキストをウヒテにする。ㇱタテㇱレオンパラメタ(とナオン)は無視される。イソ2パラメタを指定しないと、イソ2ッと指定したことになる。人工言語の場合、パラメタは言語の目的の階層を示すのに対し、ポㇱテリオリは、帰納的に人工言語を導いた元の言語を示す。

画像

大きな画像をテンプレートに含めることはできない。先頭に小さな画像を置くには次のパラメタを使う。

|captioン=画像の簡単な説明 ← 左側の列に表示される
|イマ[[ファイル:image name.png|center|170px|画像の説明]] ← 通常の画像の表示が適用される。

もう少し大きな画像を表示するには、テンプレートの最後に列二つを使い表示するように、次のパラメタを指定する。

|マㇷ゚[[ファイル:image name.png|center|thumb|220px|画像の説明]]

脚註

インㇹの一番下は注記である。ほとんどの場合、ユニコードIPAが含まれているとの注意である。手話の場合、手話の項目へのリンクに置き換える。

|ノチェインcブラーフミー系文字のフォントについての注意事項。
|ノチェノノチェ ← デフォルトの注意を削除する。